ブログ

レッスンに関する幅広い情報を取り扱っております

受講を検討されている方に知っていただきたい情報を掲載中です

これまでに多くの生徒様からご好評いただいているポイントの一つに、丁寧な指導を行っている点が挙げられます。生徒様の立場に立ち、寄り添ったレッスンを心掛けておりますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。

また、「レッスンを受けてみたいけれど、どのような雰囲気なのだろう」と気になっていらっしゃる方に向けて、情報を公開しております。東京エリアで絵画教室をお探しの方にとって、大きな選定材料となります。

  • ポスターカラー画

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/29
    昨日のブログでは色画用紙にパステルを使用しましたが、今回は色画用紙にポスターカラーを使用して描いたものです。ポスターカラーとは不透明水彩のことで、水で溶いて描きますが、水分量によって下の...
  • 仔猫

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/28
    昨日のブログの野性味のある猫の絵ではなく、今回は可愛らしい子猫です(笑)画材はソフトパステルを使用しています。顔料にアラビアゴムなどの固着材を混ぜて成型されたもので、学校で使用するチョー...
  • 猫写真

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/27
  • 逗子

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/09/26
    本作は、生徒さんがご自宅で描かれたものです。作品を見たとき直ぐに、『逗子辺りではないかな?』と思ったらやはりそうでした。車でよく通るのですが、一見すると、場所を特定出来るような特徴的な物...
  • 猫

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/09/25
    自由制作コースでも、基礎復習課題を用意することがあります。基礎は何度でも繰り返すことが必要だからです。基礎コースの課題では、『鉛筆のトーン3段階で絵になる』というテーマで猫を描きます↓この...
  • 特殊技法

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/23
    9/18のブログで生徒作品について書きましたが、作者に聞いてみたところ、やはり、水スプレーではなく、塩を使用していました。今回のブログはその流れで『塩を使った水彩画』です。透明水彩は、・...
  • 蓮の花

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/09/19
    こちらの作品も、昨日のブログの生徒さんがご自宅で描かれたものです。ある生徒さんへのヒントとして日本画の絵葉書を見せたのですが、生徒の皆さんにも紹介してみたところ、早速応用していただきまし...
  • 蓮の花

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/09/18
    こちらの作品は、生徒さんがご自宅で描かれたものです。水分をたっぷり含ませた色同士が自然に滲みあって、乾燥後であってもとても瑞々しい作風ですね。色調も、イエロー、イエローグリーン、グリーン...
  • 沈下橋

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/17
    ↑四国にある《岩間沈下橋》の絵です。【沈下橋】は通常の【永久橋】とは異なり、大雨などで川が増水したときに水面下に沈む橋のことで、特徴としては欄干が無く、低く作られていて、橋が沈んだ際に流木...
  • ベンチのある木陰

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/12
    こちらの絵はまだ授業では使用していませんが、『木の表現』の実験作品です。葉の細かい表現に苦手意識を抱く方も多いですし、教室としても難しくはしたくないので、誰でも表現が可能なものでなくては...
  • 子供の祭り

    【東京/大人の絵画教室】ポスター

    2022/09/11
    平賀美術倶楽部は葛飾立石の本伝町会会館にあります。今月9月に熊野神社例大祭があり、本田町の町会イベントで子供向けにヨーヨー釣りやスーパーボールすくいなどを用意します。「子供向けにポスターを...
  • 色相環

    【東京/大人の絵画教室】色の相性Ⅴ

    2022/09/10
    昨日は私の参考作品でしたが、今回は生徒作品です。37枚ありますので、ブログの都合上5種類のモチーフから各2枚選びました。授業での説明は主に以下です↓●風景全体を寒色暖色どちらで支配したいか...
  • 色相環

    【東京/大人の絵画教室】色の相性Ⅳ

    2022/09/09
    引き続き「色には、“相性の良い色どうしの組み合わせ”がある」という内容で書き進めます。昨日紹介したフォービズムの作品を参考に、授業で色の研究課題を用意しました。9/7からブログで連投してい...
  • 色相環

    【東京/大人の絵画教室】色の相性Ⅲ

    2022/09/08
    昨日のブログで、「色には、“相性の良い色どうしの組み合わせ”がある」ということをお伝えしました。2色を隣接させた時を条件に、相性の良い組み合わせは2種類、【同系色】と【補色】です。今回はフ...
  • 色相環

    【東京/大人の絵画教室】色の相性Ⅱ

    2022/09/07
    昨日のブログの続きです。
  • セブンイレブン

    【東京/大人の絵画教室】色の相性

    2022/09/06
    本日。、時間の都合で予告になります。短文で失礼いたします。【色相】についてですが、明日以降描きます。平賀美術倶楽部では今日から、授業終了30分前にティータイムを設けました。以前は例えば自由...
  • 北海道

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/09/05
    今回の生徒作品は、ご自宅で描かれたもので、ペン(ピグマ)による透明水彩画です。モチーフは旅行先ですが、カレンダーなどに使用されそうな、いわゆる景勝地ではなく、“なんでもないような風景を絵に...
  • ユングフラウ

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/03
    前回まで、多くある日本のアルプスのうちの一つ、北アルプスの絵をお見せしましたが、今回は海外のアルプスの絵を紹介します。モチーフは、スイスにあるアイガー・ユングフラウです。「ユングフラウ」...
  • 白馬

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/09/02
    昨日9/1のブログで北アルプスを紹介しましたが、今回は生徒さんが持ち込んだ旅先の白馬村の画像を元に仕上げました。画像がなくてすみませんが、生徒さんも挑戦した風景画の添削後に、参考例として...
  • 北アルプス

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/09/01
    ↑友人がスーパーカブを相棒に、日本縦断の旅で訪れた北アルプスの画像です。この画像を見た生徒さんが「描いてみたい」というので、出力してお手本なしで描いていただきました。残雪の美しい日本アルプ...
  • 夕景写真

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/08/31
    夕景は、イエローオーカー(黄土色)、ブラウン(赤茶色)、セピア(焦げ茶色)を全面的に使用すれば出来上がります。今回は、夕景の描き方を紹介します。
  • 諏訪神社

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/08/30
    8/8、8/9のブログに書いた内容で応用できる風景はないかと、散歩も兼ねて近所にある諏訪神社に行きました。テーマは、『細かい情報が多いモチーフ(主に木)を “簡素化させる描き方” で表現する...
  • 猫

    【東京/大人の絵画教室】竹内栖鳳

    2022/08/29
    ↑《班猫》竹内栖鳳/1924(大正13)年作/山種美術館蔵   8/22、8/27のブログで『江戸時代では日本に生息していない虎を生で見ることは出来ないため、実物を写生した絵師はいない。ほとんど...
  • 行列

    【東京/大人の絵画教室】娘たちと

    2022/08/28
    今回は美術倶楽部とは関係ないブログですみません。月末は娘二人を連れて遊びに行きます。朝から夕方まで、妻の大開放日です。妻はNanao bagという屋号の鞄職人なので、仕事に集中できる時間が必要です...
  • 虎の絵

    【東京/大人の絵画教室】虎Ⅱ

    2022/08/27
    ※《猛虎図》※部分  円山応挙(1733〜1795)昨日のブログで葛飾北斎の虎の絵について書きましたが、江戸時代も、北斎のみならず多くの絵師が虎に挑戦しました。彼らの共通点は、“本物の虎を見ずに描い...
  • 虎

    【東京/大人の絵画教室】 北斎の虎

    2022/08/22
    江戸の大画家、葛飾北斎。昨日のブログで書きましたが、「猫1匹すら描けない」と嘆き、泣いていたという話で思い出しました。
  • 浮世絵

    【東京/大人の絵画教室】タイムスリップ

    2022/08/21
    ↑葛飾応為《夜桜美人図》メナード美術館蔵。『もしもタイムスリップできたら』というくだらないテーマですみません(⌒-⌒; )もしもタイムマシーンで一度だけ過去に行けるとしたら、迷わず江戸時代後期を...
  • 雨

    【東京/大人の絵画教室】平賀敬と作品

    2022/08/20
    《雨》1963年/油彩/162.2×130.3㎝ 父である平賀敬の作品について、絵画解説の記事を2016年に書いたことがありますが、今回は昨日のブログの予告通り、その全文を載せます↓平賀 敬 (1936〜2000)...
  • 三船敏郎

    【東京/大人の絵画教室】パリ時代Ⅱ

    2022/08/19
    前回はピカソ、岡本太郎のお話もありましたが、同じくパリ時代に美輪明宏、横尾忠則などが平賀の家を訪れたことがあります。美輪明宏さんは、父(敬)の大勢の友人の前で、リクエストに応えてシャンソ...
  • 平賀源内

    【東京/大人の絵画教室】パリ時代Ⅰ

    2022/08/18
    今回は、私のことを少々書きます。平賀源内記念館がオープンするまでは、展示物は平賀源内の生家で展示されていました。そこの御当主である平賀一善さんが7代目です。私は分家で8代目ですが、父も私...
  • 夫婦

    【東京/大人の絵画教室】平賀家

    2022/08/17
    ショートブログ失礼します🙇‍♂️昨日のブログの続きです。平賀家、私の両親のことを少し書きます。◎平賀 幸(母)滋賀県生まれ。旧姓神田。幸の父(私の祖父)彦次郎は宮大工の棟梁で、貧乏画学生の絵を買...
  • お盆

    【東京/大人の絵画教室】お盆休み

    2022/08/16
    今週は生徒さんも教室も、お盆休みです。日本のみならず、人の世の歴史はソースが少ないようでも、調べるほどに、それぞれかなり深い根拠があるとは思っていますが、、先日幼い娘と散歩していたら、誰...
  • 水彩紙

    【東京/大人の絵画教室】水彩紙

    2022/08/15
    8/5のブロブでも画用紙のことに触れましたが、予告通り、水彩紙について書いていきます。「作品として残したい」「部屋に飾りたい」「個展、グループ展の会場に展示したい」という場合もそうですが、...
  • 作品保管

    【東京/大人の絵画教室】引越

    2022/08/14
    ↑作品倉庫。その他生活用品置き場引き続き荷物との格闘中ですが、休憩も兼ねて、引っ越し先のレイアウトを再確認するために寄ってみました。
  • 趣味

    【東京/大人の絵画教室】脳について

    2022/08/13
    本日台風のため、引っ越し先の画像は撮れませんでした。一日中アパートで箱詰め作業でしたが、明日はマンションに行ってみます。というわけで予定変更、ブログは【脳】について書きます。「ブログの参...
  • アトリエ

    【東京/大人の絵画教室】引越

    2022/08/12
    ブログ休んですみません💦倉庫兼アトリエの引っ越し準備でバタついております。神奈川県三浦市で私と妻、娘二人とで生活をしていますが、家は妻の名義で結婚する前からありました。妻は鞄職人で、クロコ...
  • 等々力渓谷

    【東京/大人の絵画教室】授業

    2022/08/09
    前回と同じテーマです。細かい情報が多いモチーフ(描く対象)を “簡素化させる描き方” で、木の表現を引き続き伝えていきます。授業では、同じテーマを2回(モチーフ2種)以上続けて行います。週1回...
  • 舟の描き方

    【東京/大人の絵画教室】授業

    2022/08/08
    今回は、前回と同じモチーフ写真を使用して、手順と絵作り、木の表現について書きます。前回のFさんの添削では、左の木は周囲のタッチに合わせて具象表現にしましたが、細かい情報が多いモチーフ(描く...
  • 舟

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/08/07
    今回は、昨日紹介したFさんの作品の添削例です。本作もご自宅で描かれたものです。今回は、注意点と修正箇所が多いため、一旦作品を預かり、原画をコピーしたものに加筆添削をしました。
  • 北アルプス

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/08/06
    こちらは生徒さんの作品で、ご自宅で描かれたものです。ご自宅でも絵を楽しまれている方が多いのですが、お持ちいただいたときには授業開始時に必ず添削をします。本作の作者(仮にFさんとします)は毎...
  • 雫の絵

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/08/05
    この絵はF3(220×273㎜)よりも一回り小さいサイズの透明水彩です。タイトルは『雫』です。7/30と7/31のブログでも【マスケットインク】について少し触れましたが、引き続き、マスケットインク...
  • 紫陽花の描き方

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/08/04
    この紫陽花の絵は、まず背景から描き始めています。ちなみに花弁に見える部分は実は花ではなく、がく(萼片)で、葉が変形したものです。花は中央にある小さな粒々です。その粒々の花の色を拾い、同系...
  • 花の描き方

    【東京/大人の絵画教室】ろうを使う

    2022/08/03
    今回は【ろう】を使った水彩の描き方を紹介します。以前ブログで紹介したマスケットインク(白抜きインク)は、白く、あるいは明るく残したい箇所、塗り残すことが困難な小さい形、細い形などに使用し...
  • 銀座の花屋

    【東京/大人の絵画教室】添削

    2022/08/02
    今回は、ご自宅で描かれた生徒さんの作品を添削してみました。平賀美術倶楽部では、添削は原画に直接筆を入れて添削しますが、・原画を残したい・原画よりも明るく戻したい箇所がある。※透明水彩は下の...
  • 向日葵

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/08/01
    花の絵の連投をさせていただきます。本作はご自宅で描かれた生徒作品です。もうこの作品は、なんというか、『画壇の大家』のような “巨匠の筆使い” を持っていますね!この生き生きとした筆使い。着...
  • たらしこみ

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/07/31
    過去のブログで2021/5/1 トルコ桔梗2021/6/20 ポピー2021/6/28 カラフルな花という「花の描き方」を書いたことがありますが、今週からまた連投しようと思います。本作は生徒作品で、ご自宅で...
  • モンマルトル

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/07/30
    パリ連投です。一昨日のブログで生徒さんが描いたパリの絵を解説しましたが、その絵と似たような位置から描いた自分の絵を思い出しましたのと、同じパリでも昨日のブログの平賀作品とは違った描き方で...
  • テルトル広場

    【東京/大人の絵画教室】講師作品

    2022/07/29
    昨日のブログでパリのテルトル広場のことに少し触れましたが、画像の絵は、授業用に過去に描いた透明水彩画です。テーマは『着彩手順』です。カラフルな色が散りばめられた風景が、逆光だった場合の描...
  • モンマルトル

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/07/28
    パリの風景です。4歳までパリのこの辺りに住んでいましたので、この道は僅かに記憶があります。この道を進むとテルトル広場があり、画家たちが観光に訪れた人々の似顔絵を描いたり、風景画を売っていた...
  • アクリル画

    【東京/大人の絵画教室】生徒作品

    2022/07/27
    こちらの生徒作品は、完成作品を再度トリミングしたのちに、余った部分を捨てずに木枠に張り直したアクリル画です。サイズはサムホール(15.8×22.8㎝)です。『美は細部に宿る』作品は、細部へのこだわ...
< 1 2 34 5 >

NEW

  • 河津桜と菜の花

    query_builder 2025/02/25
  • Visionary『各界の挑戦者達が掲げる“Vision”に迫る』インタビュー

    query_builder 2025/02/23
  • スタディーチェーン『絵画教室の特集企画』インタビュー

    query_builder 2025/02/22
  • ゴールデンボンバー喜矢武豊さん体験学習2

    query_builder 2024/11/26
  • 我が家の梅干

    query_builder 2024/07/31

CATEGORY

ARCHIVE

生徒様に寄り添った指導が行えるよう常に心掛けておりますので、カルチャースクールや趣味の為の教室へ通った経験をお持ちでない方も安心して通っていただけます。上手く表現できなかった部分は何が足りなかったのか、もしくは何が余分だったのかをじっくりとチェックし、分かりやすく改善方法をご説明いたします。素敵な絵を描く為に必要な論理を学びつつ、トライアンドエラーを繰り返していく生徒様をしっかりとサポートいたします。

また、「実際の教室の雰囲気はどのような感じなのだろう」「どのような絵が学べるのだろう」と興味をお持ちくださった方に向けて、日々の活動を記事としてまとめ公開しておりますので、ぜひチェックしてみてください。写真などを掲載する場合もあり、指導内容や雰囲気などを知っていただけるほか、絵を描く為のコツ等をご紹介することもございます。