ブログ

レッスンに関する幅広い情報を取り扱っております

受講を検討されている方に知っていただきたい情報を掲載中です

これまでに多くの生徒様からご好評いただいているポイントの一つに、丁寧な指導を行っている点が挙げられます。生徒様の立場に立ち、寄り添ったレッスンを心掛けておりますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。

また、「レッスンを受けてみたいけれど、どのような雰囲気なのだろう」と気になっていらっしゃる方に向けて、情報を公開しております。東京エリアで絵画教室をお探しの方にとって、大きな選定材料となります。

  • 一点透視図法

    【東京/大人の絵画教室】生徒募集中

    2023/02/13
    今日のブログのテーマは、『絵に透視図法を活かす』です。透視図法は建物などの人工物に利用します。例えば雪山の中に山小屋があるなど、描きたい対象の中に人工物が入り込むようなモチーフは多くあり...
  • 葛飾北斎

    【東京/大人の絵画教室】生徒募集中

    2023/02/12
    2月から4回に分けて、モチーフ(描く対象)を『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』という方法をブログで紹介してきました。教室では、“モチーフ全体が入る”単純で要領の良い図形を探しますが、“例...
  • フジテレビ

    【東京/大人の絵画教室】オークション

    2023/02/11
    去年の8月、フジテレビのバラエティ番組『新しいカギ』の中で、プロが描いた抽象画と芸人が描いた抽象画を当てるという企画がありました。芸人3人組(ハナコ)のメンバーのひとり、菊田君に抽象画の...
  • 木の描き方

    【東京/大人の絵画教室】生徒募集中

    2023/02/06
    ブログでは、木の描き方で『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』『好みの表現を見つける』というテーマが続いています。今回のテーマは、『特徴を観察して描き分ける』です。木には様々な種類があり...
  • 木の表現

    【東京/大人の絵画教室】生徒募集中

    2023/02/05
    本日のブログは前回の続きです。前回のブログhttps://tokyo-kaiga.com/blog/20230204-2028/では、『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』というテーマでしたが、今回は『好みの表現を見つける』です。...
  • ペリー公園

    【東京/大人の絵画教室】生徒募集中

    2023/02/04
    2/2のブログは『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』という形の捉え方について簡単に説明していきました。https://tokyo-kaiga.com/blog/20230202-2010/今回も同じテーマですが、モチーフは木です...
  • フルーツ

    【東京/大人の絵画教室】油彩

    2023/02/03
    前回のブログは『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』という形の捉え方について簡単に説明していきました。今回は、形の捉え方の続きではなく、同じモチーフでの油彩を紹介します。10/25のブロ...
  • フルーツ

    【東京/大人の絵画教室】生徒募集中

    2023/02/02
    本日のブログは、10月22日〜24日のブログで紹介した授業内容の続きです。前回のテーマは、『描きたい対象を四角い箱に入れる』です。この『四角い箱に入れる』という捉え方の対象物は、人工物に...

NEW

  • 二点透視図法(ワシントン州、ビクトリア朝の家②)

    query_builder 2023/11/11
  • 二点透視図法(ワシントン州、ビクトリア朝の家①)

    query_builder 2023/11/02
  • 二点透視図法(鳥房)

    query_builder 2023/10/13
  • 二点透視図法

    query_builder 2023/10/10
  • 一点透視図法の水彩

    query_builder 2023/10/09

CATEGORY

ARCHIVE

生徒様に寄り添った指導が行えるよう常に心掛けておりますので、カルチャースクールや趣味の為の教室へ通った経験をお持ちでない方も安心して通っていただけます。上手く表現できなかった部分は何が足りなかったのか、もしくは何が余分だったのかをじっくりとチェックし、分かりやすく改善方法をご説明いたします。素敵な絵を描く為に必要な論理を学びつつ、トライアンドエラーを繰り返していく生徒様をしっかりとサポートいたします。

また、「実際の教室の雰囲気はどのような感じなのだろう」「どのような絵が学べるのだろう」と興味をお持ちくださった方に向けて、日々の活動を記事としてまとめ公開しておりますので、ぜひチェックしてみてください。写真などを掲載する場合もあり、指導内容や雰囲気などを知っていただけるほか、絵を描く為のコツ等をご紹介することもございます。