【東京/大人の絵画教室】生徒作品

query_builder 2022/08/06
ブログ
北アルプス

こちらは生徒さんの作品で、ご自宅で描かれたものです。

ご自宅でも絵を楽しまれている方が多いのですが、お持ちいただいたときには授業開始時に必ず添削をします。

本作の作者(仮にFさんとします)は毎週必ず授業に持参しますので、「Fさんのコーナー」と呼ばれていて、この添削がないと授業が始まらないような常例となっています。

もちろん他の生徒さんにとっても添削が参考になりますので全員集合です。

好みのモチーフや描き方は人それぞれですが、どのようなスタイルの絵でも、根底に流れる基礎項目は共通していますので、授業として用意した課題も大切ですが、生徒作品の添削が、最も重要と考えています。
皆さんにとってもかなり勉強になる要素がありますし、私も含め、毎回新作を楽しませていただいております☺️


確か白馬だったと記憶しますが、こちらの作品は加筆添削は行いませんでした。
若干気になる点は、

・中景のグリーンがやや平面的なので少し濃淡を加える
・両サイドにある縦長のグレーの形と大きさが似ているので変える。
(絵は“同じ”を嫌います。右のグレーを低くするなどで解決できます)

などがありますが、作品としてしっかり成立しています。
優れた点は、


・水気をたっぷり含ませた透明感、清涼感

・落ち着きのある色調の選択

・美しい色むら

・遠近を意識した濃淡による白馬三山までの深い奥行き

・河原への明確なフォーカス

・のびやかな筆使い
(実景は葉などの細かい情報がありますが、省略のしかたが見事です)

・川面の白の輝きと白の連絡
(一つの見せ場として、川面の白を大切に残しています。また、この白が孤立しないように周囲に仲間の白の粗密を作り、空の白へと抜ける導線を作っています。)

白馬村

同じ場所で、表現を変えてみた作品です。
画材にパステルを加えています。

ベースは透明水彩ですが、水彩の配色に合わせて
グリーン、ブルー、バイオレットの同系色でバランスよくまとめられています。

こちらは重厚感のある絵に仕上がりましたね。
深く、厚みのある色の共鳴がそこにある!

山、川、樹々、石それぞれに自然の圧倒感、霊力が感じられ、神聖視したくなる
一枚ですね。


様々な表現に挑戦しているFさん、来週の教室も楽しみです。



平賀太朗

〔東京の絵画教室/平賀美術倶楽部:水彩画、油彩画、アクリル画、パステル画、デッサン、その他様々な特殊技法が学べます。入会金無し。初日から手ぶらでOK。初心者のかたから経験者のかたまでお気軽にお問い合わせください。〕

NEW

  • 透視図法が苦手

    query_builder 2023/10/02
  • 一点透視図法

    query_builder 2023/10/01
  • ゴールデンボンバー喜屋武さん体験学習

    query_builder 2023/09/09
  • NHKドキュメント72時間

    query_builder 2023/07/29
  • 京成らいん掲載

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE