【東京/大人の絵画教室】色の相性Ⅴ
昨日は私の参考作品でしたが、今回は生徒作品です。
37枚ありますので、ブログの都合上5種類のモチーフから各2枚選びました。
授業での説明は主に以下です↓
●風景全体を寒色暖色どちらで支配したいかを決定させる。
●もしくは影と光を分けて、どちらかの支配色を決めてから輝同系色、補色を意識しながら、2番目に多い色、3番目に多い色、4、5…と続けて配色。
●大きな面積から着彩
●どうしても相性の良くない色を置くしかない状況の場合は、無理せずにその2色の間に無性格な色(ホワイト、グレー、ブラック)の色を挟む。
●フォービズムの作品(9/8のブログで紹介)6種類の中から選んだ絵の配色を真似ても良い。
ホームページ内、ギャラリーコーナーに参加生徒全員の作品を載せています。
力作揃いで見応えがありますよ☺️
平賀太朗
〔東京の絵画教室/平賀美術倶楽部:水彩画、油彩画、アクリル画、パステル画、デッサン、その他様々な特殊技法が学べます。入会金無し。初日から手ぶらでOK。初心者のかたから経験者のかたまでお気軽にお問い合わせください。〕
NEW
-
query_builder 2024/11/26
-
我が家の梅干
query_builder 2024/07/31 -
平賀流、絵の価格の決め方
query_builder 2024/07/01 -
講師ではなく画家としての絵2
query_builder 2024/06/09 -
講師ではなく画家としての絵
query_builder 2024/06/08