レッスンに関する幅広い情報を取り扱っております
受講を検討されている方に知っていただきたい情報を掲載中です
これまでに多くの生徒様からご好評いただいているポイントの一つに、丁寧な指導を行っている点が挙げられます。生徒様の立場に立ち、寄り添ったレッスンを心掛けておりますので、初心者の方も安心してご参加いただけます。
また、「レッスンを受けてみたいけれど、どのような雰囲気なのだろう」と気になっていらっしゃる方に向けて、情報を公開しております。東京エリアで絵画教室をお探しの方にとって、大きな選定材料となります。
-
2023/10/02前回のブログにも書きましたが、透視図法を無視しても、“良い絵”であることが重要です。竹久夢二伊香保記念館で夢二作の美人画の遠景に五重塔を入れた作品がありましたが、『パースが苦手なんだろうな...
-
一点透視図法
2023/10/012/13のブログは透視図法のパースの説明でした。https://tokyo-kaiga.com/blog/20230213-2057/今回は『一点透視図法』の初日の課題を紹介します。遠近法とは、遠近感を表現するための絵画の技法です... -
ゴールデンボンバー喜屋武さん体験学習
2023/09/093/27、平賀美術倶楽部の休講日に合わせて、エアーバンドで有名なゴールデンボンバーの喜屋武豊(きゃんゆたか)さんが水彩画を習いに来ました。ファンクラブへのサービス企画で『喜屋武豊が挑戦し... -
NHKドキュメント72時間
2023/07/297月28日(金)22:45〜23:15からNHK放送の「ドキュメント72時間」は、私の教室、平賀美術倶楽部のある立石が舞台となりました。旧赤線地帯も再開発により取り壊す対象ですが、今回は、こち... -
京成らいん掲載
2023/05/01毎月京成線各駅で配布している「京成らいん」という情報誌に平賀美術倶楽部が掲載されました。以前携わったテレビ局などからの情報ではなく、京成線沿線の教室で検索して選んでいただきました。ありが... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/02/13今日のブログのテーマは、『絵に透視図法を活かす』です。透視図法は建物などの人工物に利用します。例えば雪山の中に山小屋があるなど、描きたい対象の中に人工物が入り込むようなモチーフは多くあり... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/02/122月から4回に分けて、モチーフ(描く対象)を『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』という方法をブログで紹介してきました。教室では、“モチーフ全体が入る”単純で要領の良い図形を探しますが、“例... -
【東京/大人の絵画教室】オークション
2023/02/11去年の8月、フジテレビのバラエティ番組『新しいカギ』の中で、プロが描いた抽象画と芸人が描いた抽象画を当てるという企画がありました。芸人3人組(ハナコ)のメンバーのひとり、菊田君に抽象画の... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/02/06ブログでは、木の描き方で『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』『好みの表現を見つける』というテーマが続いています。今回のテーマは、『特徴を観察して描き分ける』です。木には様々な種類があり... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/02/05本日のブログは前回の続きです。前回のブログhttps://tokyo-kaiga.com/blog/20230204-2028/では、『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』というテーマでしたが、今回は『好みの表現を見つける』です。... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/02/042/2のブログは『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』という形の捉え方について簡単に説明していきました。https://tokyo-kaiga.com/blog/20230202-2010/今回も同じテーマですが、モチーフは木です... -
【東京/大人の絵画教室】油彩
2023/02/03前回のブログは『最も単純で要領の良い形の袋に入れる』という形の捉え方について簡単に説明していきました。今回は、形の捉え方の続きではなく、同じモチーフでの油彩を紹介します。10/25のブロ... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/02/02本日のブログは、10月22日〜24日のブログで紹介した授業内容の続きです。前回のテーマは、『描きたい対象を四角い箱に入れる』です。この『四角い箱に入れる』という捉え方の対象物は、人工物に... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/311/28、30のブログの続きで、本日は『カンディンスキー風の絵』を描く授業内容です。教室ではカンディンスキーの模写で工程を覚えたあとに、応用でトップ画像の沐浴風景に挑戦しました。画材は画... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/30《商人たちの到着》1905年/麻布/テンペラ/92.5×135.0cm今日のブログは1/28に予告した内容です。トップ画像の作者、ワリシー・カンディンスキー(1866〜1944)は幾何学模様の抽象画家として有名... -
【東京/大人の絵画教室】娘たちと
2023/01/29昨日のブログ予告、『輪郭線を引くのではなく、ベースの暗い色を、物の色面で締め出しながら線のように残すという表現方法』を紹介する予定でしたが、変更します。月末の日曜日は、妻が仕事に集中でき... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/28トップ画像は11/24のブログhttps://tokyo-kaiga.com/blog/20221124-1758/で紹介した生徒さん作品で、モチーフは岡山県高梁(たかはし)市にある吹屋ふるさと村です。メールの添付画像で送られてき... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/24トップ画像の水彩画は、昨日のブログhttps://tokyo-kaiga.com/blog/20230123-1972/で紹介した生徒さん(Fさん)がご自宅で描かれた作品です。「Fさんのコーナー」という添削時間が今日も生徒さんを楽し... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/23トップ画像の鉛筆デッサンは、生徒さん(Fさん)がご自宅で描かれた作品です。普段は透明水彩画を描いていて、ご自宅で描いてきた水彩を毎週見せてくれるので、「Fさんのコーナー」という添削時間が授... -
-
2023/01/16↑トップ画像の作品は透明水彩です。生徒さんが、ご自宅で描かれた作品です。普段はアクリル画を描かれていて、透明水彩を習い始めたのは去年の今頃だったか、まだ水彩初心者といってもよい学びなのに、...
-
【東京/大人の絵画教室】作品整理
2023/01/15今日は作品の整理をしていました。引越しのときに業者さんがバラバラに棚に入れていたので、父(平賀敬)と私の作品を分け、紙もの、キャンバス、版画、書と分類し、さらに、非売作品と販売作品に分け... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/14本日のブログはじっくり書く時間がないのでお休みします。今日は何をしているかというと、平賀美術倶楽部の5月生募集フライヤーを作っています。トップ画像のPC画面のものがそうですが、裏面にも教室の... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/13本日のブログも生徒作品で、ご自宅で描かれたアクリル画です。支持体はキャンバス、サイズはF4(333×242㎜)です。ですのでこちらの画像を大きい作品として観るのではなく、小品として捉えてからタッチ... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/12トップ画像の冬枯れの木は、12/12のブログで紹介した生徒さんによる、ご自宅で描かれた鉛筆デッサンです。https://tokyo-kaiga.com/blog/20221212-1830/こちらの生徒さんの大きな持ち味は、『ぼか... -
【東京/大人の絵画教室】生徒募集中
2023/01/11絵を描こうとするときに最も選ばれるモチーフは《花》です。「人は花に住むべし」という宮本武蔵の書の複製品を持っていますが、華やかで癒やしを与えてくれる美の代表ともいえる花を、イメージ通りに... -
【東京/大人の絵画教室】失敬の敬さん
2023/01/09↑《失敬のケイさん》スズキコージ昨日のブログで思い出したのですが、今日のブログは『平賀敬没後10年・その仲間たち展』にご参加くださった作家、スズキコージさんです。スズキコージさんは、絵本や... -
【東京/大人の絵画教室】DM
2023/01/08↑平賀敬没後10年・その仲間たち展敬さんに逢いに来ました秋日和芥川先生のコラムの一部、『平賀敬は、世の流行りものを鼻で笑って自分の道を行った、筋金入りの男です。』これは昨日のブログに載せた... -
【東京/大人の絵画教室】芥川喜好先生
2023/01/07↑『納涼図屏風』久隅守景 久隅 守景(くすみ もりかげ、生没年不詳)は、江戸時代前期の狩野派の絵師。通称は半兵衛、号は無下斎、無礙斎、一陳斎。狩野探幽の弟子で、最も優秀な後継者。その画力や寛... -
【東京/大人の絵画教室】箱根の帰り道
2023/01/06昨日のブログの続きです。箱根での所用を宮ノ下で終えて、宮ノ下→大平台→塔ノ沢→箱根湯本と車で下山していました。塔ノ沢から箱根湯本に入ってすぐのところに『ますとみ旅館』(トップ画像↑)がありま... -
-
【東京/大人の絵画教室】カフェ・ド・モトナミ
2023/01/04引き続き箱根ブログです。昨日のブログに書きましたボックスバーガーの次の目的地が、宮ノ下にある『カフェ・ド・モトナミ』です☕️1/2のブログにも書きましたが、私の実家でもあった個人美術館『平... -
【東京/大人の絵画教室】BOX BURGER
2023/01/03昨日のブログにも書きましたが、箱根に幾つもの所用があり、以前から気になっていたバーガー店がガラスの森美術館から近いので立ち寄りました。屋号は『『BOX BURGER』です。 -
【東京/大人の絵画教室】箱根
2023/01/02🎍明けましておめでとうございます🎍昨日のブログといい今日のブログも、新年を迎えたのに去年末の話ですみません😅実家のあった箱根へ5つの用事があったので行ってきました。休みなく動いているので予定... -
【東京/大人の絵画教室】年賀状
2023/01/01元旦くらい休めばいいものを、引っ越したばかりのアトリエ兼倉庫でダンボールを開けて整理しています。先ほど箱の中から2005年の懐かしい年賀用の原画(トップ画像↑)が出てきました。47年続けていた... -
【東京/大人の絵画教室】トイレの神様
2022/12/29↑木彫の弁天様(画像中央)を購入したのでトイレ用の棚を作っています。画像の棚は、撮影の都合上裏面になっています。手拭きタオルを下げられる様に取っ手をつけました。弁天様を守護するための、『沢... -
【東京/大人の絵画教室】クリスマス
2022/12/26↑トップ画像は絵本の表紙です。1919年にアメリカのボストンで生まれた児童文学作家リチャード・スキャリーの作品です。この本の中身を少しお見せします↓ -
【東京/大人の絵画教室】講師作品
2022/12/18本日は12/5のブログの追記です。予告どおり、その他の例を3枚紹介します。12/5のブログhttps://tokyo-kaiga.com/blog/20221205-1821/では、透明水彩の場合は『タイミング』『重ねる回数』も重... -
【東京/大人の絵画教室】漢詩
2022/12/17↑井伏鱒二先生前回のブログは、新しく教室に入られた中国のかたを紹介しました。とても嬉しい入会は、「海外から」という喜びもありますが、「中国から」という喜びもあります。麻雀や食文化、人の優し... -
【東京/大人の絵画教室】生徒作品
2022/12/12引き続き生徒さんの作品です。モデルはご自宅で飼われている猫ちゃんです。短毛種で、お顔、足先、しっぽがグレーや黒であることが特徴のシャム猫です。画像でわかるようにかなり画力のある作者は、先... -
【東京/大人の絵画教室】生徒作品
2022/12/11画像は生徒さんがご自宅で描かれた作品です。またまた急成長を見せています!9/18〜19のブログでも花を描いています。https://tokyo-kaiga.com/blog/20220918-1428/https://tokyo-kaiga.com/blog... -
【東京/大人の絵画教室】講師作品
2022/12/05前回のブログ https://tokyo-kaiga.com/blog/20221204-1813/ のテーマは、『筆使い』『濃度』でした。また、透明水彩の場合は『タイミング』『重ねる回数』も重要であることを伝えました。12/3の... -
【東京/大人の絵画教室】講師作品
2022/12/04↑《白壁土蔵街》岐阜県飛騨市/透明水彩/F4前回のブログで書いた練習方法によって、トップ画像のような透明水彩が描けるようになります。形どりの技術も必要ですが、先述したように、鉛筆も含め、何よ... -
【東京/大人の絵画教室】タッチの練習
2022/12/0311/27のブログhttps://tokyo-kaiga.com/blog/20221127-1783/で、「先日教室で、手数を減らす練習方法を実演指導しましたので」と書きましたが、今回はその練習方法を簡単に説明します。画像のテキ... -
【東京/大人の絵画教室】天地逆
2022/12/01↑《ニューヨークシティⅠ》ピエト・モンドリアン/油彩、粘着テープ/119 x 115 cm/1941年すみません(⌒-⌒; )11/12から抽象画について5回に渡ってブログを連投しましたが、書き忘れた内容がありま... -
【東京/大人の絵画教室】生徒作品
2022/11/30昨日のブログでも書きましたが、復習は上達への近道です。自由制作コースの生徒さんにも、初心者(基礎)コースの課題を用意したり、モチーフを変えて同じテーマで基礎を復習することがあります。トッ... -
【東京/大人の絵画教室】生徒作品
2022/11/29復習は何度でも繰り返す事が必要です。自由制作コースの生徒さんにも、初心者(基礎)コースの課題を用意したり、モチーフを変えて同じテーマで基礎を復習することがあります。初心者コースは初日に、... -
【東京/大人の絵画教室】生徒作品
2022/11/28引き続き生徒作品のブログです。ブログで紹介する生徒作品のほとんどはご自宅で描かれたもので、こちらの作品も同様です。基礎コースを出ますと生徒さん全員、教室以外の時間を有効に使って好きな絵を... -
【東京/大人の絵画教室】生徒作品
2022/11/27引き続き生徒さんの作品ブログです。本作のように、余白のある透明水彩をずっと描き続けている生徒さんです。小学館アカデミー時代に私のクラスへ編入していただいた時からのお付き合いで、初めて見せ... -
【東京/大人の絵画教室】生徒作品
2022/11/26生徒さんの作品ブログが続いています。本作の生徒さんは神社やお寺が好きなかたで、最近ブームになった言葉を使うと「寺社ガール」です。また、神社仏閣だけでなく、他の有名建築から日常的な町並みの...
NEW
-
透視図法が苦手
query_builder 2023/10/02 -
一点透視図法
query_builder 2023/10/01 -
ゴールデンボンバー喜屋武さん体験学習
query_builder 2023/09/09 -
NHKドキュメント72時間
query_builder 2023/07/29 -
京成らいん掲載
query_builder 2023/05/01
CATEGORY
ARCHIVE
生徒様に寄り添った指導が行えるよう常に心掛けておりますので、カルチャースクールや趣味の為の教室へ通った経験をお持ちでない方も安心して通っていただけます。上手く表現できなかった部分は何が足りなかったのか、もしくは何が余分だったのかをじっくりとチェックし、分かりやすく改善方法をご説明いたします。素敵な絵を描く為に必要な論理を学びつつ、トライアンドエラーを繰り返していく生徒様をしっかりとサポートいたします。
また、「実際の教室の雰囲気はどのような感じなのだろう」「どのような絵が学べるのだろう」と興味をお持ちくださった方に向けて、日々の活動を記事としてまとめ公開しておりますので、ぜひチェックしてみてください。写真などを掲載する場合もあり、指導内容や雰囲気などを知っていただけるほか、絵を描く為のコツ等をご紹介することもございます。