【東京/大人の絵画教室】講師作品
猫作品が続いていますが、平賀家には私が8歳の頃から今日まで、猫ではなく犬がいます。
最初の犬種、パグは三代続きました。
生まれた仔犬は計50匹近くいて、お産婆のような暮らしをしていたことがありました😄
パグ→ブルドッグ→コッカースパニエル(ブラウン)と続いて、結婚してから妻が飼っていたプードル→ヨークシャーテリア、そして最近ではこちらも妻が4年前に購入したコッカースパニエル(ブラック)と途切れることなくワンちゃんとの生活が続いています。
本作はコッカースパニエルです。
絵はグリーンですが、実際のモデルはクリーム色です。
戌年の年賀状用に描きました。
※最近は年賀状サボっています。すみません(⌒-⌒; )
画材はアクリルガッシュ絵具、線は昨日のブログと同様ピグマペンを使用しています。
アクリル系絵具はアクリル絵具とアクリルガッシュ絵具の2種類がありますが、どちらも水性で、乾燥後に耐水性になります。
違いは透明度で、アクリルは透明、半透明に対し、アクリルガッシュは不透明です。
アクリルガッシュは均一な色面を塗るのに特化しています。白色顔料などの不透明顔料が含まれている色が多いため、パステル調に仕上がります。
基本の描き方は、油彩画、ポスターカラー(ガッシュ)、パステル画のように暗いベースを敷いてから徐々に明るく描き起こしていきますが、例外もあります。
本作は下地無し。明暗を図形で分割し、各図形の中の1色をムラなくダイレクトにベタ塗りをし、色面をパズルのようにはめていきます。
明るいほど明度をあげて暖色を用い、暗いほど明度を下げて、寒色の青味が加わります。
首輪をつけて愛犬として飼われている絵にしたかったので、野生的な緊張ではなく、安堵感、穏やかな表情とともに、色調も癒しのグリーンにしました。
コッカースパニエルは、長きに渡る人間との歴史の中で、猟犬として常に行動を共にしていたため、甘えん坊で人懐っこい性格です。
コッカースパニエルらしく、温厚なワンちゃんに描きあげようと思って愛犬の特徴をよく観察していたのですが、、、体毛の色による性格の違いを聞いたことがありませんか?
現在の我が家のコッカースパニエルは黒毛なのか、やんちゃです😄(笑)
平賀太朗
〔東京の絵画教室/平賀美術倶楽部:水彩画、油彩画、アクリル画、パステル画、デッサン、その他様々な特殊技法が学べます。入会金無し。初日から手ぶらでOK。初心者のかたから経験者のかたまでお気軽にお問い合わせください。〕
NEW
-
query_builder 2024/11/26
-
我が家の梅干
query_builder 2024/07/31 -
平賀流、絵の価格の決め方
query_builder 2024/07/01 -
講師ではなく画家としての絵2
query_builder 2024/06/09 -
講師ではなく画家としての絵
query_builder 2024/06/08