【東京/大人の絵画教室】披露宴
絵描き仲間でもあり、平賀美術倶楽部にも遊びに来ていただいている友人が本日結婚式を挙げました。
ブログで7/15から書いている画像の筆巻を、新婦から頂きました。
その友人(新婦)は【絵描き脳】特有の角度を強く持っていると感じていましたが、それも含め、育った境遇や、持ち前の奥ゆかしさ、気さくさ、素直さが同軸にある人柄なのでしょう。パーティーでの両親への感謝の手紙が、私たちの身体の芯まで響く声の語り方をされていました。
会費制でしたので祝儀?無しです。
昭和ではなく令和的で、とてもとても良いと思います。
※なぜ良いかという理由はまた後日、ブログで私の結婚式のことも含め書かせていただきます✍️
今回の話に戻します。
祝儀は必要ないという配慮ですが、
それでもどうしても受け取っていただきたくて、お祝いの気持ちで版画を贈りました。
私の作品(授業用ではなく、画家としての商品)の中でも縁起の良いモチーフがあればと富士の版画(ピエゾグラフ)を選びました。
※ピエゾグラフ等の、版画の種類については後日プログで書きます。
山全体の姿を御神体として崇められてきた富士には、『一富士二鷹三茄子』や、
末広の形状から、
『末広がりでしだいに栄える』
などといった言葉が、私のような庶民でも身近で安堵感のある存在でもありますが、他にも、山頂までの道のりを人生に置き換える言葉も耳にします。
“結婚”としての『富士の縁起物』の役割は、「夫婦の人生目標、未来像」の暗示、ヒントを与えてくれる存在なのかもしれません。
/w\ フジ
↑記号で富士の絵を表現できず、、、
やっぱり私はアナログ肉筆人間でした( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
近いうちに友人(新婦)の作品もブログで紹介しようと思っています。
彼女の絵を観たら只者ではないと感じます💫✨
因みに、新郎とも少しだけ会話したことがありますが、
面立ちもハートもかなりイケメンです。
料理人ですので、絵心の必要に応じて夫婦で教室に遊びに来たりして(*˙∇˙*)
平賀太朗
〔東京の絵画教室/平賀美術倶楽部:水彩画、油彩画、アクリル画、パステル画、デッサン、その他様々な特殊技法が学べます。入会金無し。初日から手ぶらでOK。初心者のかたから経験者のかたまでお気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/10/02
-
一点透視図法
query_builder 2023/10/01 -
ゴールデンボンバー喜屋武さん体験学習
query_builder 2023/09/09 -
NHKドキュメント72時間
query_builder 2023/07/29 -
京成らいん掲載
query_builder 2023/05/01